ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報しおじり平成29年8月1日号テキスト版6ページから7ページ

本文

広報しおじり平成29年8月1日号テキスト版6ページから7ページ

ページID:0001661 更新日:2021年6月28日更新 印刷ページ表示

広報しおじり2017年8月1日号テキスト版6から7ページがご覧になれます。

特集 地震に備える

塩尻市防災アセスメント調査の結果報告

 本市では、甚大な被害をもたらす地震が起こり得ることが調査の結果から分かりました。いざという時のために、日頃の備えを心掛けましょう。
問い合わせ 消防防災課防災係 直通電話0263-52-0607

二つの断層帯を震源とする地震で被害が甚大であると想定

 本市では、市内で起こり得る災害の被害を想定する「塩尻市防災アセスメント調査」を平成28年度に実施しました。この調査の目的は、平成14年度と18年度に行った同様の調査以降に発生した災害などによって得られた新たな知見や、人口などの社会状況の変化を踏まえ、本市で起こり得る風水害、地震を想定し、備えに結び付けることです。調査結果は、本市の防災対策の充実に役立てられています。
 地震に関する調査結果からは、糸魚川―静岡構造線断層帯(全体)と境峠・神谷断層帯(主部)の二つの断層帯を震源とする地震が発生した場合、極めて大きな被害がもたらされる可能性があることが分かりました。
 糸魚川―静岡構造線断層帯(全体)は、日本列島のほぼ中央部、小谷村から諏訪湖を経て山梨県早川町に至る断層帯で、市北部を中心に強い揺れが発生すると想定されています。
 境峠・神谷断層帯(主部)は、松本市安曇から塩尻市奈良井を経て伊那市に至る断層帯で、楢川地区で強い揺れが発生すると想定されています。なお、この断層帯を震源とする地震の被害想定を出したのは、今回の調査が初めてです。 前記二つの断層帯を震源とする地震が発生した場合、市内の最大震度は6強で、建物・人的被害が甚大になると想定されています。詳細は、次ページをご覧ください。

日頃の備えを大切に

 29年6月25日には、木曽町と王滝村でマグニチュード5・6、最大震度5強の地震が発生するなど、身近な地域でも地震が発生しています。一度地震が発生すれば、激しい揺れが住み慣れた地域を襲い、多くの尊い命や住宅などの生活基盤を一瞬にして奪います。
 本市でも、いつ地震が起こるか分かりません。市では、地震をはじめとする災害に備え、さまざな取り組みを実施しています(下記参照)。行政が防災対策をより充実していくことはもちろん、市民の皆さん一人ひとりの日頃の備えも大変重要です。いざという時に備えて、今、何ができるのかを改めて考え、行動に移してみませんか。

塩尻市防災アセスメント調査の結果

「塩尻市防災アセスメント調査」の結果の一部をご紹介します。
 調査結果は、市ホームページ(URL http://www.city.shiojiri.lg.jp/)で公開しているほか、市立図書館本館で報告書を貸し出しています。(QRコード)

被害想定結果

※どちらも、一番被害が大きいケースです。

糸魚川ー静岡構造線断層帯(全体)

震度 吉田地区、片丘地区、塩尻東地区の一部で最大震度強(図1参照)
建物被害

  • 全壊 404棟
  • 半壊 2,667棟

人的被害

  • 死者数 最大25人
  • 負傷者数 最大647人

(冬の深夜に地震が発生した場合を想定)
避難者数 最大7,972人
(冬の午後6時に地震が発生した場合を想定)

境峠・神谷断層帯(主部)

震度 楢川地区の一部で最大震度6強、その他の地域で最大震度6弱または5強(図2参照)
建物被害

  • 全壊 591棟
  • 半壊 2,045棟

人的被害

  • 死者数 最大74人
  • 負傷者数 最大697人

(夏の正午に地震が発生した場合を想定。
市内各地に観光客が滞在していることが考えられるため、死者、負傷者が多くなる可能性が高い)
避難者数 最大5,055人(冬の午後6時に地震が発生した場合を想定)

震度階級

(震度階級 震度3以下、4、5弱、5強、6弱、6強、7)
※赤線は、おおよその断層帯の位置です。
図1 糸魚川ー静岡構造線断層帯(全体)
図2 境峠・神谷断層帯(主部)

いざという時のために

 それぞれの詳細は、消防防災課までお問い合わせください。

ハザードマップの活用「写真」

 市では、地域ごとの地震による揺れやすさや土砂災害警戒区域・特別警戒区域、避難場所、避難時の心得などの情報をまとめた「塩尻市ハザードマップ」を配布しています。
 家族や地域の集まりなどで、地域で起こり得る災害の種類や危険性についてぜひご確認ください。
配布場所 市保健福祉センター2階消防防災課、各支所
※市ホームページにある「しおじりマップ」を使って、パソコンやスマートフォンなどから確認することも可能です。

緊急メールしおじりの登録「写真」

 市では、災害などの緊急情報をメール配信する「緊急メールしおじり」を運用しています。利用登録をしていただくことで、配信情報の中から必要な情報をメールで受け取ることができます。
配信情報

  • 火災、事故、災害(地震、土砂流出、豪雪など)
  • 気象(警報など)
  • 防犯(防犯、不審者情報など)
  • その他(行方不明者など)

※利用登録方法は、市ホームページに掲載しています。

防災行政無線の内容を電話で確認「写真」

 市では、防災行政無線で放送した内容を24時間以内であれば確認できる電話番号を用意しています。通話料は無料ですので、放送を聞き逃してしまった際などに、ぜひ活用してください。
電話番号0800-800-4301(フリーアクセス)
※放送内容が確認できるのは、県内から電話をかけた場合のみです。

市民総合防災訓練への参加

 市では、「自助」「共助」の考え方に基づいた、住民参加型の訓練を毎年実施しています。今年度は楢川地区で実施しますので、地域の皆さんの積極的な参加をお願いします。

  • 日時 9月3日日曜日 午前9時から正午
  • 場所 楢川地区各区および木曽楢川小学校

※楢川地区の皆さんには、詳細を記載したチラシを事前に配布しますので、ご覧ください。
各区などで行う訓練にご参加ください
 9月1日の防災の日を中心に、毎年各区などで防災訓練が数多く行われています。災害への対処法を学ぶ良い機会ですので、ぜひご参加ください。
写真「昨年の訓練の様子」