ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 水道事業部 > 上水道課 > 水道管の凍結対策について

本文

水道管の凍結対策について

ページID:0003711 更新日:2023年10月10日更新 印刷ページ表示

水道管の凍結に注意してください

気温が氷点下になると、水道管内の水が凍結して、水が出なくなったり、水道管が破裂して漏水する場合があります。

そのような事故を未然に防ぐために、各家庭、施設での凍結対策をしっかり行いましょう。

以下の場合は、特に注意が必要です。

  • 最低気温がマイナス4度以下になるとき
  • 就寝前や、旅行などで家を留守にするなど、長時間水道を使用しないとき
  • 建物の外壁際などに露出している水道管
  • 北向きの日陰や風当たりが強いところの水道管

 

凍結や破裂を防ぐには

水道管の凍結や破裂を防ぐ方法として、次のような対策があります。

凍結防止帯を取り付ける

凍結防止帯は水道管の地上に出ている部分に巻き、通電することによって、管を暖めて凍結を防止します。
次の手順で凍結防止帯を取り付け、プラグをコンセントに差し込み、通電を確認してください。(パイロットランプなどによる確認)

  1. 水道管に凍結防止帯を巻く。
  2. 発泡スチロール等の保温材料で管を保温する。
  3. ビニールテープ等で下から上に向けて巻く。

凍結防止帯の取り付けの画像
取り付け

凍結防止帯の写真
取り付け後

不凍栓を閉める

長期間家を留守にするときや、施設を利用しないときなどは、不凍栓を閉めることによって水道管内の水を抜くことができます。
次の手順で行ってください。(※不凍栓を開けるときは、逆の手順で行ってください。)

  1. 凍結防止帯のプラグを抜く。(通電したままにすると、赤水の原因になることがあります。)
  2. 不凍栓を閉める。
  3. 宅内の水道の蛇口を開ける。

不凍栓の写真

不凍栓の操作は、必ず全開、全閉になるようにしてください。中途半端に開けていると、漏水と同じ状況になってしまいます。
この場合の漏水については減免の対象になりませんので、特に注意してください。

メーターボックスを保温する

発泡スチロールなどをビニール袋に詰め、メーターボックスの中に入れてください。
その際、検針に支障のないようにメーターが見えるようにしてください。

もしも凍結や破裂をしたら

凍結した場合

自然に溶けるまで待つか、凍結した管を露出させ、タオルなどを巻き付けて、その上からぬるま湯をゆっくりとかけて管を温めてください。(注:熱湯では破裂する恐れがあります。)

破裂した場合

不凍栓を使って水を止め、塩尻市の指定給水装置工事事業者に直接修理を依頼してください。

上水道課では、塩尻市水道事業協同組合と協定を結んでおり、修理当番店を決めています。
下記リンクから、修理当番表を確認のうえ、業者に直接修理を依頼してください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。修理当番表<外部リンク><外部リンク>
※塩尻市水道事業協同組合HPに移動します。