ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 債権管理課 > 市税等の納付にスマホアプリ決済サービスが利用できます

本文

市税等の納付にスマホアプリ決済サービスが利用できます

ページID:0003181 更新日:2022年8月5日更新 印刷ページ表示

令和3年4月1日から、スマートフォン等のアプリを利用して、市税等が納付できます。
納付書に印字されたバーコードを読み取るだけで、24時間いつでもどこでも簡単に納付いただけます。

対象税(料)目

市・県民税(普通徴収)
固定資産税・都市計画税
軽自動車税(種別割)
国民健康保険税(普通徴収)
介護保険料(普通徴収)
後期高齢者医療保険料(普通徴収)

利用できるスマートフォン等のアプリ

PayPay
LINE Pay 請求書支払い

利用上の注意事項

ご利用にあたっては、事前にスマホアプリのダウンロード、利用登録及びお金のチャージが必要になります。各アプリの利用方法については、下記リンクよりご確認ください。

アプリのダウンロード及びご利用にかかる通信料は、利用者のご負担となります。

領収書は発行されませんので、領収書が必要な場合は、取扱金融機関、またはコンビニで納付ください。
軽自動車の車検用納税証明書(継続検査用等)の発行は、市役所、各支所で別途申請が必要です。
なお、市民交流センターでは、塩尻市で納付が確認できるまで、納税証明書及び軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)の申請はできませんのでご注意ください。

納付後も、領収印のない納付書がお手元に残ります。市税等を二重に納付することのないよう、ご注意ください。(納付等の利用履歴は、スマホアプリ内で確認することができます。)

次の納付書は、スマホ決済の取り扱いができませんので、ご了承ください。

  • 合計金額が30万円を超えるもの
  • コンビニ取扱期限を過ぎたもの
  • バーコードの印字がないもの
  • バーコードの読み取りができないもの

各アプリの利用方法について