ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 生涯学習部 > 社会教育スポーツ課 > 新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮と相談窓口について

本文

新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮と相談窓口について

ページID:0003641 更新日:2021年6月28日更新 印刷ページ表示

市民の皆さまへ

 新型コロナウイルス感染症に関して、感染した方やそのご家族、医療従事者、物流関係者、外国人の方等に対する差別や偏見、いじめ等が社会問題となっています。
 不確かな情報や噂を拡散しない。偏見や差別的な言動に同調しない。厚生労働省<外部リンク>長野県<外部リンク>人権啓発センター<外部リンク>等が発信している確かな情報に基づいて、冷静な行動をお願いします。

思いやりの心を…

コロナ差別の画像

 新型コロナウイルス感染症はどれだけ予防していても感染するリスクがあります。

 もし、自分が感染したことで、誹謗中傷や差別を受けたらと考えると、決して気持ちのいいことではありません。

 このような状況だからこそ、一人ひとりが相手の立場で考え、思いやりの心を持ち、力を合わせて乗り越えましょう。

 また日本赤十字社では感染拡大を防ぐためのガイドとして、「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」<外部リンク>を作成していますので、是非お役立てください。

シトラスリボンプロジェクトへの取り組み

シトラスリボンプロジェクトへの取り組みの画像

 塩尻市は「シトラスリボンプロジェクト」に賛同し、お互いが尊重し合い、支え合い、差別や偏見のない暮らしやすい社会を目指します。

相談窓口

  • 新型コロナ 誹謗中傷等被害相談窓口(長野県)
    〔新型コロナウイルス感染症に関連し、誹謗中傷や差別的な扱いを受けた方専用〕
    026-235-7100(平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
  • 人権相談窓口(法務省)<外部リンク>
    • みんなの人権110番
      0570-003110(平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
    • 子どもの人権110番
      0120-007-110(平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
    • 女性の人権ホットライン
      0570-070-810(平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
    • 外国語人権ダイヤル
      0570-090-911(平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
  • 長野県人権啓発センター 人権相談専用電話(長野県)<外部リンク>
    026-274-3232(火曜日から日曜日 午前8時30分から午後5時00分まで)

新型インフルエンザ等特別措置法等を一部改正する法律が施行されました

 令和3年2月13日に新型インフルエンザ等特別措置法等を一部改正する法律が施行されました。
 新型コロナウィルス感染症に関する偏見や差別を防止するための規定が設けられました。
 詳しくは、下記をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)