本文
農林課
新着情報
- 2023年9月13日更新塩尻市考える農業学習塾主催の「夕市」開催について
- 2023年7月28日更新公用車の車検切れ運行について(報告)
- 2021年9月2日更新農業機械の盗難が多発しています
- 2021年6月28日更新農産物の盗難、不審者の警戒をしてください!
お知らせ
- 2023年9月13日更新塩尻市考える農業学習塾主催の「夕市」開催について
- 2023年8月3日更新信州Fパワープロジェクトに係る木質バイオマス燃料の放射能測定について
- 2023年7月28日更新公用車の車検切れ運行について(報告)
- 2023年5月1日更新塩尻市肥料価格高騰対策事業
- 2023年2月1日更新森林環境譲与税の使途の公表について
- 2021年6月28日更新農地中間管理事業の活用について
- 2021年6月28日更新新たな森林経営管理制度がスタート
- 2021年6月28日更新塩尻市の森林の状況
- 2021年6月28日更新報告が義務付けられている動物※を飼っている方は報告をお願いします
- 2021年6月28日更新電気牧柵の適切な設置や管理について
- 2021年6月28日更新農業制度資金の紹介
- 2021年4月1日更新狩猟期間について
気をつけましょう
- 2022年3月9日更新信州暮らしのマップにおける塩尻市山地災害危険地区等閲覧方法について
- 2021年9月2日更新農業機械の盗難が多発しています
- 2021年7月9日更新農業生産に由来する使用済みプラスチックの適正な処理について
- 2021年6月28日更新狩猟等で山林に入る皆様へのお願い(CSF(豚コレラ)対策)
- 2021年6月28日更新クマ出没注意!鳥獣の出没しにくい環境づくりを!
- 2021年6月28日更新木質バイオマスストーブの適切な使用についてのお願い
- 2021年6月28日更新鳥害防止用爆音器による騒音防止について
- 2021年6月28日更新リンゴ黒星病(DMI剤耐性菌)の発生について
- 2021年6月28日更新農薬を適正に使用し、保管・管理を徹底しましょう
- 2021年6月28日更新農作業(草刈り、消毒等)の時間帯について
- 2021年6月28日更新農産物の盗難、不審者の警戒をしてください!
- 2021年6月28日更新農作業中の事故防止について
- 2021年6月28日更新農作物の残茎等の焼却について
施設等
- 2023年2月15日更新市民農園について
- 2022年4月13日更新旬感!しおじり農産物直売所なび
- 2021年6月28日更新塩尻市農産物加工所
申請・届出・証明
- 2023年4月24日更新塩尻市ウッドスタート事業
- 2023年4月3日更新認定新規就農者(青年等就農計画の認定制度)について
- 2023年4月3日更新認定農業者制度について
- 2023年4月1日更新伐採及び伐採後の造林の届出制度
- 2021年10月1日更新発電利用に供する木質バイオマスの代行証明について
- 2021年6月28日更新森林の所有者届け出制度について
- 2021年6月28日更新林地台帳制度について
補助金
- 2023年4月3日更新塩尻市木質バイオマス利用設備設置費等補助金について
- 2023年4月1日更新新規就農者機械等導入事業補助金
- 2023年4月1日更新農業用機械導入事業補助金
- 2023年4月1日更新農作物自給率向上事業(畑作物作付補助金)
- 2023年4月1日更新防薬ネット設置事業補助金
- 2023年4月1日更新果樹園整備促進事業補助金
- 2023年4月1日更新有害鳥獣被害対策事業補助金(農作物被害防止)
- 2023年4月1日更新農作物自給率向上事業(農地再生支援補助金)
- 2021年10月1日更新松くい虫等被害予防対策補助金
- 2021年10月1日更新有害鳥獣被害対策事業補助金(狩猟免許)
- 2021年10月1日更新新規就農者就農支援金給付事業について
計画等
- 2023年9月15日更新「塩尻市農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想」の見直しを行いました。
- 2023年9月1日更新塩尻市鳥獣被害防止計画
- 2023年6月8日更新実質化された人・農地プランの公表について
- 2023年4月1日更新塩尻市森林整備計画
- 2022年9月30日更新水田フル活用ビジョンの公表について
- 2021年6月28日更新人・農地プラン実質化に向けた工程表の公表について
- 2021年6月28日更新農山漁村再生可能エネルギー地産地消型構想支援事業(信州しおじり地域電力供給事業)
- 2021年6月28日更新地方創生のモデル事業 塩尻市の「地域再生計画」が認定されました
- 2021年6月28日更新信州Fパワープロジェクト
- 2021年6月28日更新公共建築物等における木材利用方針の策定