本文
奉仕員養成講座(手話・要約筆記・点字・朗読)のご案内
奉仕員養成講座(手話・要約筆記・点字・朗読)のご案内
奉仕員養成講座とは
塩尻市では、誰もが日常生活の中で安心してコミュニケーションをすることができる共生社会を目指して、視覚や聴覚に障がいのある人との意思疎通を図ることができる奉仕員(ボランティア)の養成講座を開催しています。
養成講座は、手話や要約筆記(手書き・パソコン)、点字、朗読の4つで、令和5年度は塩尻市社会福祉協議会が運営をしています。
各講座の開催日時や募集期間は、それぞれ異なりますので、福祉課障がい福祉係または講座を運営する塩尻市社会福祉協議会へお問い合わせください。
手話奉仕員養成講座
手話を学ぶことを通して、聴覚障がいについての理解を深めます。
講座修了後、手話奉仕員として登録ができます。
令和5年度開催のご案内
- 日程
【夜コース】 令和5年5月10日~令和6年3月6日 全40回 毎週水曜日 午後7時~9時
【昼コース】 令和5年5月11日~令和6年3月7日 全40回 毎週木曜日 午前10時~正午
- 場所 塩尻市保健福祉センター2階ボランティア支援室
- 講師 塩尻手話講座運営委員会
- 受講料 5,300円(DVD付きテキスト代含む)
- 定員 各コース20名(手話を初めて学ぶ方、市内在住・通勤の方優先)
- 締切 令和5年5月2日(火)
要約筆記入門講座
聞こえない方への理解を深め、話を文字にして伝える要約筆記を学びます。
令和5年度開催のご案内
-
日程
【手書きコース】 令和5年6月8日(木)、令和5年6月15日(木)
【パソコンコース】令和5年7月6日(木)、令和5年7月13日(木)
時間はどちらのコースも19時~21時
- 会場 塩尻市保健福祉センター2階ボランティア支援室
- 講師 要約筆記入門講座運営委員会
- 受講料 250円
- 定員 各コース10名
- 締切 【手書き】令和5年6月1日(木)、【パソコン】令和5年6月29日(木)
- その他 パソコンコースはパソコン操作に慣れている方を対象としています。秋には日曜日の開催を予定しています。
点字ボランティア養成講座
目の不自由な方に点字で情報を届けます。点字のしくみなども学べます。
令和5年度開催のご案内
-
日程 令和5年6月7日~11月22日 毎週水曜日 午前10時~正午 全12回
-
会場 塩尻市保健福祉センター2階ボランティア支援室
-
講師 点字カンナの会
-
受講料 650円(テキスト代他)
-
定員 10名
-
締切 令和5年5月31日(水曜日)
朗読奉仕員・ボランティア養成講座
目の不自由な方などに、文字情報を音声にして録音しお届けするボランティアを養成します。
令和5年度開催のご案内
- 日程 令和5年6月2日~8月4日 毎週金曜日 午前10時~正午
- 会場 塩尻市保健福祉センター2階 ボランティア支援室 ※6月9日はふれあいセンター広丘です。
- 講師 池内のりえさん(朗読士)
- 受講料 1,000円(教材費)
- 持ち物 飲み物、筆記用具
- 定員 15名
- 締切 令和5年5月26日(金曜日)
申し込み、問い合わせ先
塩尻市社会福祉協議会地域福祉推進センター
電話 0263-52-2795
ファクス 0263-53-5058
塩尻市社会福祉協議会の講座案内のページ(外部リンク)<外部リンク>