本文
オミクロン株対応ワクチン接種について
オミクロン株対応ワクチン(令和4年秋開始接種)について
現在、接種を進めている新型コロナワクチンは、感染拡大初期に流行した株(以下「従来株」)をもとに開発・製造されたものになります。
ファイザー社やモデルナ社は、従来株に加えて、オミクロン株(変異株)の成分を入れた新しいワクチンを開発しました。このワクチンを日本国内では「オミクロン株対応ワクチン」と呼んでいます。また、従来株とオミクロン株の2つの成分を入れたワクチンという意味で「2価ワクチン」とも呼びます。
(2価ワクチンができたことで、従来株の成分のみのワクチンは「1価(従来株)ワクチン」とも呼ばれています。)
使用ワクチン | 接種対象年齢 | |
---|---|---|
ファイザー社<外部リンク> | 12歳以上 | ワクチン説明書<外部リンク> |
モデルナ社<外部リンク> |
12歳以上 |
ワクチン説明書<外部リンク> |
- ※塩尻市では、令和4年10月24日から使用するワクチンをファイザー社(BA.4-5対応型)ワクチンに変更しました。
※令和4年12月14日より、モデルナ社ワクチンの接種対象年齢が「12歳以上」に引き下げられました。 -
オミクロン株対応ワクチンの効果と安全性
効果
従来型ワクチンを上回るオミクロン株への効果が期待されています
- オミクロン株対応ワクチンの追加接種には、オミクロン株の成分が含まれるため、従来型ワクチンと比較した場合、オミクロン株に対する重症化予防効果、感染予防効果、発症予防効果それぞれに寄与する免疫をより強く誘導します。
- そのため、オミクロン株に対して、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されています。
- 異なる2種類の抗原があることにより、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。
- そのため、今後の変異株に対して有効である可能性がより高いことが期待されています。
-
BA.1対応型であっても、BA.4-5対応型であっても、従来の1価ワクチンを上回る効果と、今後の変異株にも有効である可能性が期待されています
BA.1、BA.4-5は、いずれもオミクロン株の種類(亜系統)です。抗原性(免疫反応を引き起こす性質)について、オミクロン株と従来株との間の差に比べ、BA.1とBA.4-5との間の差は大きくないことが示唆されています。
オミクロン株対応2価ワクチンは、BA.1対応型であっても、BA.4-5対応型であっても、オミクロン株の成分を含んでいるため、現在流行の中心であるオミクロン株に対し、従来の1価ワクチンを上回る効果が期待されています。
厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」<外部リンク>
安全性
- ファイザー社及びモデルナ社の2価ワクチンの薬事承認において、どちらのワクチンも従来型ワクチンとおおむね同様の症状が見られました。
2価のワクチンであることにより、様々な新型コロナウイルスに反応します
症状 | ||
---|---|---|
発現割合 | ファイザー社 | モデルナ社 |
50%以上 | 注射部位疼痛 | 注射部位疼痛、疲労 |
10~50% | 疲労、筋肉痛、頭痛、悪寒、関節症 | 頭痛、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪寒、悪心、嘔吐 |
1~10% | 下痢、発赤、腫脹、発熱、嘔吐 | 紅斑・発赤、腫脹・硬結、発熱 |
[参照:特例承認に係る報告書より改編(厚生労働省)]
ワクチンの種類
令和4年10月22日までは、ファイザー社ワクチン(BA.1対応型)を使用しました。
令和4年10月24日~令和5年4月28日は、ファイザー社ワクチン(BA.4-5対応型)を使用します。
接種対象者
接種対象者について
従来株ワクチンで初回接種【1・2回目接種】(または初回接種に相当する接種)を完了した12歳以上のすべての方(3回目・4回目接種済の方も含む)
その他
令和4年秋開始接種は1人につき1回のみの接種です。
オミクロン株対応ワクチンでの初回接種(1・2回目接種)の実施は現時点ではございません。
初回接種に相当する接種について
次の1.~4.にのいずれかに当てはまる方は、初回接種に相当する接種を受けた方となります。
ただし、ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン、アストラゼネカ社ワクチン、武田社(ノババックス)ワクチンのいずれかを接種している場合に限ります。また市町村では接種記録が確認できないため、接種券の発行申請が必要です。
- 海外で2回以上接種した方
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回以上接種した方
- 在日米軍従業員接種で2回以上接種した方
- 製薬メーカーの治験等で2回以上接種した方
接種間隔(接種可能日)
- 前回接種日から3か月以上経過後
- ※10月21日から接種間隔が5か月から3か月に変更になりました。
実施期間
予約開始日
- 接種券が届いたときから予約が可能です。
※3回目・4回目未接種の方で既に接種券をお持ちの方も予約が可能です。接種券を紛失してしまった方は接種券の再発行申請をお願いします。 - ※現在、令和5年4月28日までの予約を受付中です。
予約方法
「予約方法について」のページをご確認ください。
接種券について
未利用の3回目または4回目接種券については、そのままオミクロン株対応ワクチン接種に利用可能です。接種券を紛失してしまった方は接種券の再発行申請をお願いします。
次の方には、新しい接種券をお送りします。発送スケジュールは、「新型コロナワクチン接種券について」のページをご確認ください。
接種会場について
個別接種会場
清水外科胃腸科医院(広丘吉田)
日程
曜日 | 受付時間 |
---|---|
月・火・水・金曜日 | 午前10時~午前11時 午後3時~午後4時 |
木・土曜日 | 午前10時~午前11時 |
集団接種会場
塩尻市保健福祉センター
日程
日程 | 受付時間 | 備考 | |
---|---|---|---|
3月18日(土曜日) | 午後2時~午後4時 | 予約受付中 令和4年度最終日程 |
オミクロン株対応ワクチン接種に関する資料
オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種が開始されます(厚生労働省)<外部リンク>
オミクロン株対応2価ワクチン接種を受けた方へ【接種後の注意点】(厚生労働省)<外部リンク>
武田社(ノババックス)ワクチン接種の取り扱いについて
令和4年11月8日以降、4回目接種・5回目接種でも武田社(ノババックス)ワクチンが選択可能になりました。
令和4年11月8日以降に3回目または4回目接種として武田社(ノババックス)ワクチンを接種した場合
令和4年11月8日以降に3回目または4回目接種として武田社(ノババックス)ワクチンを接種した場合は、令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン接種)をした方と同様に扱います。
注意
武田社(ノババックス)ワクチンは従来株ワクチンです。ファイザー社とモデルナ社のオミクロン株対応ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。接種を迷う場合についてはかかりつけ医にご相談ください。
塩尻市では武田社(ノババックス)ワクチン接種を実施していません。接種を希望される場合は、長野県が実施する接種会場の予約<外部リンク>をお取りください。
国・県等が実施する接種
日程や予約方法、対象者等の詳細は、次の各リンクよりご確認ください。
自衛隊
大規模接種会場(使用ワクチン:モデルナ社)<外部リンク>
長野県
大規模接種会場(使用ワクチン:モデルナ社)<外部リンク>