松塩地区広域施設組合
最終更新日:2020年4月1日
塩尻・朝日衛生施設組合は平成24年3月31日をもって解散し、現在、塩尻クリーンセンター及び、新最終処分場は松塩地区広域施設組合のもと管理運営されています。
4市村共同でのもえるごみ処理については「ごみの共同処理について」をご覧ください。
組合の紹介
松塩地区広域施設組合
一部事務組合
2つ以上の地方公共団体が、その事務の一部を共同処理するために設ける特別地方公共団体(地方自治法第284条)
組合を組織する地方公共団体
塩尻市、朝日村、松本市、山形村
設立年月日
平成24年4月1日
管理者
松本市長 臥雲 義尚
管理施設
施設の紹介
松本クリーンセンター
住所 |
松本市大字島内7576番地1 |
---|---|
電話 | 0263-47-2079 |
ホームページ | http://www.mcci.or.jp/www/matukuri/ |
※塩尻市、朝日村の方は持ち込みできません。塩尻クリーンセンターを御利用ください。
塩尻クリーンセンター
住所 | 塩尻市大字柿沢303番地 |
---|---|
電話・ファックス | 電話:0263-56-2221 ファックス:0263-56-2447 |
受入日 | 平日、土曜日(午前)、祝日の月曜日 |
休業日 |
日曜日、祝日、12月31日~1月3日 |
受入時間 | 平日…午前8時30分から午前11時45分、午後1時から午後4時30分 |
料金 | 10キログラムあたり150円 |
持ち込めるもの | もえるごみ、うめたてごみ、有害物、可燃さい断ごみ、資源粗大ごみ、木製品 |
※松本市、山形村の方は持ち込みできません。
塩尻・朝日一般廃棄物最終処分場
※クリーンセンターから排出させる焼却灰のうち、塩尻市と朝日村のもえるごみに応じた量が埋め立てられます。また、塩尻市、朝日村のうめたてごみも埋め立てられます。一般の方の直接搬入はできません。
最終処分場運用開始時(2005年12月撮影)
現在の様子(2020年1月撮影)
現在、下の段はすでに埋め立てられています。
令和元年度末時点で、22,705立方メートル(53.2%)が埋め立てられました。
この最終処分場は令和15年度まで使用することになっていますが、皆さんのごみ減量化の取り組みにより使用年数をさらに延ばすことが可能です。ご協力をお願いいたします。
ラーラ松本
住所 | 長野県松本市大字島内7412番地 |
---|---|
電話・ファックス | 電話:0263-48-1110 ファックス:0263-48-1355 |
案内 | 「ラーラ松本」は、松本クリーンセンターの環境保全対策および公害防止に |
営業時間 | 午前10:00-午後9:00(入場は午後8:30まで) |
休館日 | 毎週火曜日 ただし火曜日が祝日の場合は翌日 |
ホームページ | http://www.lala-matsumoto.jp/ |
ラーラ松本温水プール
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
