塩尻市ヘルスアップ委員会
最終更新日:2020年8月21日
塩尻市ヘルスアップ委員会は、心身ともに明るく健康に過ごすことを目的に、健康づくりに関する知識や技術を学び、家族を始め、自分が住むまちに健康の輪を広げる活動を行なっています。
今年度は、「しおじり健康応援ポイント事業」に委員が取り組み、家族や知人に推奨していきます。
主な活動内容
(1)ヘルスアップ委員会「健康セミナー」を受講し、健康づくりに関する知識や委員の活動について学ぶ
・生活習慣病の予防(疾病、運動、栄養)地区全体の健康について学習する。
・実施時期は7月から2月(計4回)。
(2)地域で健康を広めるための活動を行なう
健康セミナーや地区の健康づくり教室等で学んだことを中心に、健康の種まき活動(種まき通信の回覧等)を実施する。
(3)ヘルスアップ委員会の活動の啓発
・各地区で効果的なラジオ体操等の普及活動、しおじり健康応援ポイント事業の推奨を通して、ヘルスアップ委員会の活動を啓発する。
令和2年度健康セミナー
日時 | 内容 |
---|---|
7月21日 |
ヘルスアップ講座「大人のラジオ体操を体験しよう!」 |
8月19日 |
からだ講座「聞いて納得!コレステロールの不思議」 |
9月2日 |
こころ講座「うつ病からの回復に向けて~本人やご家族、身近な方々に知っておいてほしいこと~」 |
2月20日 |
活動報告・ヘルスアップ講座(公開) |
健康セミナーの様子
どこの筋肉を意識して動かすとよいのか、ひとつひとつ丁寧に教えてもらいました。
ラジオ体操
ラジオ体操は、第1、第2がそれぞれ3分、合わせてたったの6分です。そのカロリー消費量は約22.8kcalで、早歩きのウォーキング6分間とほぼ同じ消費カロリーです。
塩尻市ヘルスアップ委員会では、ラジオ体操教室の開催や、ラジオ体操のポイントのチラシ配布などを通じて、効果的なラジオ体操の普及をしていきます。
効果的なラジオ体操のチラシ(表)
(裏)
手ぬぐい体操
「手ぬぐい体操」は平成16年に作成され、ヘルスアップ委員を中心に普及活動が行なわれています。塩尻市は、レタスやぶどう農家が多く、農作業をする時は、手ぬぐいを首に巻き汗をぬぐいます。そこでお茶の時間には、手ぬぐいで疲れた筋肉をしっかり伸ばし、疲労が少しでも回復できるように、「健康手ぬぐい」が作られました。手ぬぐいは、長さを90cmに作成し、簡単にウエスト測定(内臓脂肪チェック)ができるよう工夫してあります。手ぬぐい体操は、手ぬぐい1本で全身の筋肉疲労の回復に役立ち、時間と場所を選ばず、いつでもどこでも簡単に体を動かせるため、地域に広められ、住民に親しまれています。
長さ90cmの手ぬぐいはお腹に巻けば内臓脂肪チェックもできます。
塩尻健康かるた
ヘルスアップ委員手作りの塩尻健康かるたは、小さいお子さんからお年寄りまで楽しめるレクリエーションツールとして、地域で親しまれています。(ご希望の方には貸し出しも行っています)
※ヘルスアップ委員会は各地区から選出された方と、公募による希望者が一緒に活動しています。
ヘルスアップ委員会の活動をしてみたい方は担当までお問い合わせ下さい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
