楽しい日本語講座(たのしいにほんごこうざ)
最終更新日:2021年2月4日
楽しい日本語講座(たのしいにほんごこうざ)再開 のお知 らせ
2月7日(日曜日)から「楽しい日本語講座(たのしいにほんごこうざ)」を再開します
「
いろいろ
先生 ・生徒 のみなさんへ
マスクを
講座の内容(こうざのないよう)
※あおじの( )は、かんじの ぶんしょうを、ひらがなに しました。
日本語を母語としない人に、日本語を教えます。
(にほんごを ぼごと しない ひとに、にほんごを おしえます。)
講師は、「楽しい日本語講座」ボランティアのみなさんです。
(こうしは、「たのしいにほんごこうざ」ボランティアの みんさんです。)
講師と、お互いの生活習慣や文化を話しながら、楽しく学びます。
(こうしと、おたがいの せいかつしゅうかんや ぶんかを はなしながら、たのしく まなびます。)
はじめての人も、日本語を勉強中の人も、いつからでも参加できます。
(はじめての ひとも、にほんごを べんきょうちゅうの ひとも、いつからでも、さんかできます。)
お気軽にお越しください。
(おきがるに、おこしください。)
それぞれのレベルに合わせ、学ぶことができます。
(それぞれの、レベルに あわせ、まなぶことが できます。)
- 簡単な日常会話をしたい
(かんたんな、にちじょうかいわを、したい)
- ひらがなやカタカナ、基本的な漢字を書きたい
(ひらがなやカタカナ、きほんてきなかんじを、かきたい)
- 日本語能力試験(N1からN5)の、試験内容に応じた学習をしたい
(にほんごのうりょくしけん(N1からN5)の、しけんないようにおうじた、がくしゅうをしたい)
参加できる人(さんかできるひと)
小学生以上(しょうがくせいいじょう)
参加方法(さんかほうほう)
予約は、いりません。(よやくは、いりません。)
開催日に、お越しください。(かいさいびに、おこしください。)
開催日(かいさいび)
毎週日曜日(まいしゅうにちようび)
午前10時から12時(ごぜん10じから12じ)
参加費用(さんかひよう)
無料(むりょう)
場所(ばしょ)
塩尻総合文化センター(しおじりそうごうぶんかセンター)
2階204会議室(2かい204かいぎしつ)
講師(こうし)
「楽しい日本語講座」ボランティア講師(「たのしいにほんごこうざ」ボランティアこうし)
連絡先(れんらくさき)
「楽しい日本語講座」(たのしいにほんごこうざ)
市民課市民係(しみんかしみんがかり)
電話:0263-52-0280(内線1195)(でんわ:0263-52-0280(ないせん1195))
塩尻市外国籍市民相談窓口(がいこくせきしみんそうだんまどぐち)
