骨いきいき健診
最終更新日:2020年6月1日
骨粗しょう症予防のための健診です。元気な骨で、いつまでも健康に過ごしていただくために、本市では節目の年齢の女性を対象に骨いきいき健診を実施し、生活習慣を見直すきっかけとしていただいています。
対象の方には、6月中旬に受診票と案内を発送します。市からのお知らせが届いた方は、ぜひ、この機会に御受診ください。
骨いきいき健診
骨粗しょう症とは
骨粗しょう症は、長年の生活習慣などによって骨密度が低くなり骨折しやすくなる病気です。
骨量の減少は、主に骨の中のカルシウムの減少でもたらされ、寝たきりの原因の第1位が脳卒中、第2位が老衰、第3位が骨粗しょう症による骨折であることから、高齢社会が抱える問題の1つとなっています。
早期に骨量の減少を発見し、食事などの生活習慣改善を図ることで、骨粗しょう症を予防することができます。
骨粗しょう症についての詳細は、下記をご覧ください。
公益財団法人・骨粗鬆症財団ホームページ
対象
令和2年度中に、40・45・50・55・60・65・70歳になる女性
期間
令和2年7月1日(水曜日)~31日(金曜日)
料金
自己負担額1,000円を医療機関窓口でお支払いください。
(健診料金4,708円のうち、3,708円は市が補助)
実施医療機関
市内8医療機関で実施します。
下記の実施医療機関一覧をご確認ください。
※医療機関により、予約が必要な場合があります。
令和2年度 骨いきいき健診 実施医療機関一覧(PDF:222KB)
内容
微量なX線をあてて正確な骨密度を測定する方法や超音波での測定など、医療機関により検査方法が異なります。
結果通知
8月末~9月上旬に、市から受診された方に直接通知します。
受診時の注意事項
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、受診予定の方は次の点にご留意ください。
- 受診時は必ずマスクの着用をしてください。
- 当日の体調によっては、受診をお断りする場合があります。
- 体調不良の場合(風邪症状、発熱、倦怠感等)がある方、また、受診日までの14日以内に県外(特に感染が拡大している地域)に外出されている方は健診受診をご遠慮ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
