長野県の有料道路の時間帯割引回数通行券の販売について
最終更新日:2021年3月3日
有料道路時間帯割引回数通行券販売事業の実施について
市では、県の管理する有料道路(新和田トンネル有料道路)の時間帯割引回数通行券を販売する事業をしています。この事業は、通勤、通学及び通院に有料道路を利用する者の経済的負担を軽減するため、市、県及び長野県道路公社の三者が有料道路の利用料の半分を負担し、利用者に通常料金の半額の時間帯割引回数通行券を販売するものです。
新和田トンネル有料道路の無料化について
新和田トンネル有料道路は、令和4年4月1日(金曜日)午前0時より無料化予定です。
市役所販売窓口(建設課)で購入した時間帯割引回数通行券は、払い戻し致しません。使用枚数を考慮の上、御購入をお願いいたします。
※令和3年夏頃に無料化が予定されておりましたが、新型コロナウイルスの影響により予定が変更となりましたので、ご注意ください。
有料道路時間帯割引回数通行券の販売について
内容
区間 | 販売価格(10枚綴り) | |
---|---|---|
新和田トンネル有料道路 | 普通車 | 3,150円 |
軽自動車 | 2,600円 |
(1)販売額は、10枚1セットの金額です。
(2)販売数の1回当たりの上限は、20セットとします。
(3)販売数の1年当たりの上限は、同一年度で60セットとします。
(4)割引回数券の払い戻しは、一切行いません。
購入できる方
市内に住所を有する者(個人に限る。)で、通勤、通学及び通院で有料道路を使用するもの
割引回数通行券の利用時間
「午前6時から午前10時まで」及び「午後4時から午後9時まで」
販売場所及び時間
市役所2階建設課窓口
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
購入方法
市役所2階建設課にある申込書に記入の上、購入してください。申込書については、次からダウンロードすることもできますので、御利用ください。住所確認をするため、運転免許証、パスポート、健康保険証等の本人確認ができる書類を持参してください。また、実際に回数通行券を使用する方以外の方が購入する場合は、申込書の委任の欄に押印するか、委任状を提出してください。
過去のお知らせ
・三才山トンネル有料道路の時間帯割引回数通行券は無料化(令和2年9月1日(火曜日))に伴い販売を終了いたしました。市役所販売窓口(建設課)以外で購入した割引回数通行券の払い戻しについては、長野県道路公社へお問い合わせください。
【長野県道路公社】TEL(026-234-6883)、ファックス(026-235-8700)
・令和元年10月1日(火曜日)より、消費税率の引き上げに伴い、時間帯割引回数通行券の販売価格が変更となりました。令和元年9月30日までに購入した回数通行券は、10月1日以降もそのまま利用できます。追加徴収はありません。
・平井寺トンネル有料道路の時間帯割引回数通行券は無料化(平成30年8月25日(土曜日))に伴い販売を終了いたしました。市役所販売窓口(建設課)以外で購入した割引回数通行券の払い戻しについては、長野県道路公社へお問い合わせください。
【長野県道路公社】TEL(026-234-6883)、ファックス(026-235-8700)
・平成28年4月1日から有料道路時間帯割引回数通行券の利用時間が延長になりました。
「午前6時から10時まで」及び「午後4時から9時まで」延長後
「午前6時から9時まで」及び「午後5時から8時まで」延長前
※平成28年3月31日までに購入した回数通行券については、4月1日以降も延長後の利用時間で利用できます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
