火星大接近観察会in塩尻 ※終了しました
最終更新日:2019年2月12日
今年は2003年以来15年ぶりの火星大接近があり、夏の夜空にひときわ明るく輝き、天体望遠鏡を通して、表面の模様を観察できる貴重な機会となります。
中央公民館、各地区公民館が中心となって合計6回の火星観察会を計画していますので、ぜひ最寄りの会場にお越しください。天体望遠鏡で火星だけでなく、木製の縞模様、ガリレオ衛星、土星のリングも観察できます。
観察会日時・会場
参加方法
8月10日の塩尻東地区センターでの観察会を除き、申込不要です。開会時間までに、会場へお越しください。
なお8月10日の講演会は申込が必要です。観察会のみ参加の場合は不要となります。詳しくは塩尻東公民館ページをご覧ください。
講師
塩尻星の会の皆さん
(天体望遠鏡を用意して、会場で観察していただきます。)
中止の判断について
- 天候が悪い場合は中止となります。
- 中止の場合は16時までに判断しますので、各会場へお問い合わせください。
- 8月18日の観察会については、中止の判断はしませんので、天候を見て各自お越しください。(曇っても講師は会場にいます。)
長野県は宇宙県スタンプラリー2018について
「火星大接近観察会in塩尻」の6つの観察会は「長野県は宇宙県スタンプラリー2018」のスタンプイベントとなっております。詳細につきましては『長野県は宇宙県』ホームページをご覧ください。
お問い合わせ先
- 北小野公民館 0263-52-0552
- 大門公民館 0263-52-9194
- 洗馬公民館 0263-52-0053
- 広丘公民館 0263-52-0157
- 高出公民館 0263-53-8721
- 塩尻東公民館 0263-52-4748
- 中央公民館 0263-52-0899
- 吉田公民館 0263-86-8611
