塩尻市芸術文化振興協会
最終更新日:2018年4月1日
塩尻市芸術文化振興協会について説明しています。
塩尻市芸術文化振興協会
概要
塩尻市に関りを持ち、芸術文化活動をしている個人及び団体で構成し、市民の芸術文化事業の振興と会員相互の親睦を図ることを目的とし、平成19年に設立されました。現在、会員団体数は約180団体・個人、会員数は約4,000人(平成23年10月現在)です。登録すると、市主催の芸術文化事業に参加することができます。
要件
- 塩尻市に在住する者
- 塩尻市の出身者
- 塩尻市に就学する者
- 塩尻市に就業する者
- 塩尻市と特別の関りを持つ者
会員区分
一般会員
アマチュアとして芸術文化活動をしている個人及び団体等で、塩尻市芸術文化振興協会の組織運営に関わる会員。
特別会員
プロ(教室の講師等を含む)として芸術文化振興協会の組織運営に関わらない会員。
登録会員
アマチュアとして芸術文化活動をしている個人及び団体等で、塩尻市芸術文化振興協会の組織運営に関わらない情報提供のみの会員。
登録料・会費
無料
部門の種別
舞台発表の部
- 洋楽部門
- 邦楽部門
- 洋楽舞踊部門
- 日本舞踊部門
- 演劇部門
- 舞台その他部門
展示発表の部
- 書道部門
- 絵画部門
- 工芸部門
- 文芸部門
- 園芸部門
- 映像部門
- 華道部門
- 茶道部門
- 展示その他部門
塩尻市芸術文化振興協会会則
会則や組織図等の詳細を紹介しています。
申請書
加入・変更・脱会などの申請に必要な書類ですので、ダウンロードしてお使いください。
申請書は、塩尻総合文化センター1階の社会教育課へ直接お持ちいただくか、郵送でお送りください。
- 送り先
〒399-0786 塩尻市大門七番町3番3号
塩尻市市民交流センター・生涯学習部 社会教育課 社会教育係
市主催の芸術文化事業
市主催の芸術文化事業について紹介します。
詳細は、市社会教育課社会教育係までお問い合わせください。
塩尻市民芸術祭
毎年、6月上旬に、展示発表の部と舞台発表の部にわかれて行います。
初夏らしい作品や華やかなステージ発表など、個性あふれる内容です。
塩尻市民音楽祭
管弦楽発表、バンド発表、コーラス発表の3つにわかれて行い、さまざまなジャンルの音楽を楽しむことができます。
管弦楽発表(レザンホール)
バンド発表(奈良井・水辺公園)
コーラス発表(レザンホール)
塩尻市民洋楽舞踊フェスティバル
毎年、秋頃開催し、バレエ・ヒップホップ・フラメンコ・ジャズダンス・フラダンスなど、多彩な踊りをレザンホールで発表します。出演者の皆さんが楽しんで踊る姿に魅了されます。
塩尻市民文化祭
毎年、11月上旬に展示発表の部と舞台発表の部にわかれて行います。
展示発表の部では、実演・体験コーナーやチャリティーバザーなどもあり、芸術文化に親しむことができます。また、舞台発表の部では、日本舞踊や歌謡、太鼓、吟道など、思考を凝らしたステージが楽しめます。
塩尻市民演劇フェスティバル
市内を中心に活動する劇団や高校生などが、レザンホールで演劇を発表します。
各団体が演出やストーリー展開を工夫して発表します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
