下水道に関する届出
最終更新日:2020年12月24日
下水道に関する届出について記載しています。
公共下水道関係
塩尻市公共下水道排水設備新設等計画確認申請書
塩尻市公共下水道排水設備工事完了届
塩尻市公共下水道除害施設(設置・休止・廃止・変更)届
塩尻市公共下水道使用(開始・休止・廃止・再開)届
塩尻市公共下水道物件設置(変更)許可申請書(自営工事)
物件設置許可工事着工届
物件設置許可工事竣工届
下水道施設無償譲渡申請書
塩尻市公共下水道物件設置(変更)申請書(市施工)
誓約書
土被り・勾配が基準値を確保できない・二重トラップを設置する場合の誓約書
公共ます使用同意書
塩尻市公共下水道排水設備工事内容変更申請書
排水設備工事申請取消届
排水設備工事施工期間延長確認申請書
浄化槽廃止報告書
宅内排水設備台帳の閲覧に関する同意書
農業集落排水関係
塩尻市農業集落排水施設排水設備新設等計画確認申請書
塩尻市農業集落排水施設排水設備工事完了届
塩尻市農業集落排水施設新規加入申請書
塩尻市農業集落排水施設使用(開始・休止・廃止・再開)届
汚水量認定について
汚水量の控除認定
営業及び農業などの散水で、水道使用量と下水道に排水する汚水の量が著しく異なるとき、控除用の子メーターを市の指定工事店に依頼して設置(個人負担)し、汚水量の認定を申請して認定された場合、下水道使用料を減額することができます。
詳しくは塩尻市水道お客さまセンターまでお問い合わせください。
(条件)
・個人負担で子メーターを設置してあること。
・子メーターの指針数値を塩尻市水道お客さまセンターまで毎月報告すること。
・子メーターは計量法に基づき8年ごとに取り替えること。
・認定期間は5年間のため、期間が満了する前に更新手続きを行うこと。
・認定をやめるときは塩尻市水道お客さまセンターまで届出すること。
※水道使用量又は控除する汚水量が少ない場合は、費用対効果がない場合があります。
汚水量の加算認定
井戸水等の水道水以外の水を使用され、汚水を下水道に排水する場合は、加算用の子メーターを設置し、汚水量認定の申請をしていただく必要がありますので、塩尻市水道お客さまセンター若しくは経営管理課総務係までお問い合わせください。
下水道の生活保護減免について
生活保護法の規定による生活扶助を受けている方は、下水道の基本使用料を減免することができますので、申請方法について経営管理課総務係までお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
