新型コロナウイルス感染症の防止に係る児童クラブの対応について
最終更新日:2020年6月1日
児童クラブ等の利用については、市内小中学校の臨時休校を受け、新型コロナウイルス感染の危険性を考慮し、利用を制限しておりましたが、小中学校の再開に伴い、今後の利用については、次のとおり対応いたします。
児童クラブ、自由来館、放課後キッズクラブ及び緊急利用について
令和2年6月1日、月曜日から通常利用とします。
児童館では、感染防止対策を徹底して行いますが、感染症拡大防止に必要な「3つの密」を避けることが難しい状況であり、感染リスクを完全に払拭することはできない状況にあることを御理解のうえ、利用について御判断ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い
症状の有無に関わらず、入館前に児童の検温を行わせていただき、職員が発熱と判断した場合は、利用することができません。この場合、保護者の方にお迎えを依頼させていただきます。
熱がある、咳をしているなど、体調の悪い保護者の方は、送迎を控えてください。
児童や同居の御家族が新型コロナウイルスに感染した場合、PCR検査を受けた場合又は濃厚接触者に特定された場合は、速やかに児童館又は塩尻市こども課へ御連絡ください。
児童のマスク着用に御協力ください。御家庭に市販のマスクが無い場合は、手作りマスクを作成するなど御協力ください。
感染の拡大防止のため、お迎えはできるだけ早くお越しください。
児童にとって最もリスクの少ない御家庭で過ごしていただくことを対策の一つとして推奨いたします。
利用料について
利用自粛期間中(令和2年3月2日から5月31日まで)における通年利用登録者用料については、特例措置として出席日数に応じた日割り計算を行います。その上で、既にお支払いいただいた利用料との差額が生じる場合は、その差額を還付します。なお、6月以降の利用料については特例措置の対象外となります。ただし、今後、再度、緊急事態宣言等により利用自粛を要請した場合は、特例措置について検討いたします。
緊急メール登録のお願い
塩尻市では、児童クラブ等を利用する児童の保護者の皆様を対象に、主に携帯メールを利用した各種連絡、緊急情報などのメール配信サービスを実施しております。今後は、新型コロナウイルス感染症の影響による児童館の対応についても緊急メールを活用しますので、登録をお願いいたします。
館内で感染者が発生した場合などの対応について
状況 | 該当者 | 児童クラブ対応 |
---|---|---|
児童又は児童クラブの職員が新型コロナウイルス感染症の「陽性」となった場合 | 治癒するまで出席停止とします。 | 休館とします。休館期間は、松本保健所等と協議のうえ決定します。 |
児童又は児童クラブの職員が新型コロナウイルス感染症の「濃厚接触者」に特定された場合 |
2週間出席停止とします。 | 休館を念頭に対応を決定します。 |
次の場合は、すみやかに、在籍している児童クラブ又はこども課に御連絡ください。
児童の感染が判明した場合
児童が濃厚接触者に特定された場合
児童の家族が濃厚接触者に特定又は感染が判明した場合
新型コロナウイルス対策については、日々状況が変化しているため、新たな対応を求める場合がありますので御了承ください。
