塩尻市ふれあいセンター
最終更新日:2019年6月6日
ふれあいセンターは、地域福祉活動の推進拠点施設として、子どもから高齢者までのふれあいの場を提供し、交流を促進するとともに、地域における市民の自主的な福祉に関する活動を支援し、地域福祉の推進を図ります。
ふれあいセンター洗馬
ふれあいセンター洗馬
ふれあいセンター洗馬は、西部圏域(洗馬・宗賀・楢川)で暮らす全ての住民が、住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、平常時の孤立・孤独を防ぎ、また、災害時における要援護者の対応、見守りや地域の支え合い活動等の取組みを支援することとしています。
住所・連絡先
住所:塩尻市大字洗馬2713番地1
電話:0263-51-5337
FAX:0263-52-8088
指定管理者
社会福祉法人 塩尻市社会福祉協議会
ふれあいセンター広丘
ふれあいセンター広丘
ふれあいセンター広丘は、地域における市民の自主的な福祉活動を支援することにより、支援を必要とする人を地域全体で支え、安心して暮らすことができる地域社会の形成を目的とした施設です。
北部圏域(片丘、広丘、高出、吉田)における課題解決型福祉活動に向けた市民活動の推進拠点であるとともに、全市を対象にした介護予防事業と認知症サポートセンターとしての機能を担います。
災害時には福祉避難所としての機能を備えます。
ふれあいセンター広丘では、市内で初めてペレットボイラーを公共施設へ導入し、ペレットボイラーで作った熱を施設の給湯や床暖房に利用しています。
住所・連絡先
住所:塩尻市大字広丘堅石2150番地1
電話:0263-51-5070
FAX:0263-52-0670
指定管理者
社会福祉法人 塩尻市社会福祉協議会
ふれあいセンター東部
ふれあいセンター東部
ふれあいセンター東部は、東部圏域(塩尻東・大門・北小野)の地域福祉の拠点施設です。
隣接している、塩尻東保育園との世代間交流や、健康づくり活動の拠点施設として、健康全般への支援を行うための講座なども開催します。
住所・連絡先
住所:塩尻市大字峰原173番地1
電話:0263-87-2931
FAX:0263-87-2932
指定管理者
社会福祉法人 塩尻市社会福祉協議会
ふれあいセンター共通事項
利用期間
開館時間:午前9時から午後7時まで(入浴施設は午前10時から)
休館日:月曜日及び休日の翌日、12月29日から翌年1月3日まで。
利用料金
入浴施設1回:300円
回数券(6回分):1500円
※小学生以下は無料とする。
塩尻市ふれあいセンター条例
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
