地域包括支援センター
最終更新日:2020年9月24日
地域包括支援センターについて掲載しています。
地域包括支援センターのご案内
塩尻市では、3つの地域包括支援センターを設置し、高齢者の皆さんやその家族の皆さんを支援します。
介護、福祉、保健など高齢者に関することはお気軽にご相談ください。
※在宅介護支援センターでお受けしておりましたご相談は、令和2年度から地域包括支援センターでお受けいたします。
塩尻市 中央地域包括支援センター
所在
大門六番町 4番6号(保健福祉センター内)
電話番号
0263-52-0280(代表)(内線:2131)
担当地域
大門、塩尻東、北小野 地区
位置図
塩尻市 北部地域包括支援センター
所在
広丘野村2223番地(特別養護老人ホームこまくさ野村渋池内)
電話番号
0263-88-3314
担当地域
吉田、広丘、高出、片丘 地区
位置図
塩尻市 西部地域包括支援センター
所在
宗賀1298-514(すがのの郷内)
電話番号
0263-88-9005
担当地域
洗馬、宗賀、楢川 地区
位置図
地域包括支援センターってどんなところ?
地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢のみなさんを、介護、福祉、健康、医療などさまざまな面から総合的に支えます。
主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師などが中心となって、互いに連携をとりながら「チーム」として支援を行います。
地域包括支援センターではこんな仕事をしています
自立して生活できるよう支援します(介護予防ケアマネジメント業務)
要支援1・2と認定された人には、介護が必要な状態にならないように、心身の状態の維持・改善を目指し、介護保険の介護予防サービス利用を支援します。
支援や介護が必要となるおそれが高いと判断された人(特定高齢者)には、生活機能の低下を早期に発見し、予防・改善を目指し、市が行う介護予防事業利用を支援します。
みなさんの権利を守ります(権利擁護業務)
高齢のみなさんが安心していきいきと暮らすために、みなさんの持つさまざまな権利を守ります。
成年後見制度の紹介や、虐待を早期に発見したり、消費者被害などに対応します。
なんでもご相談ください(総合相談支援業務)
高齢のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。
介護に関する相談や心配ごと、悩み以外にも、健康や福祉、医療や生活に関することなど、なんでもご相談ください。
さまざまな方面からみなさんを支えます(包括的・継続的ケアマネジメント支援業務)
みなさんを支える地域のケアマネジャーの指導や支援のほか、高齢のみなさんにとってより暮らしやすい地域にするため、さまざまな機関とのネットワーク作りに力を入れます。
