塩尻クリーンセンターについて
最終更新日:2020年12月9日
塩尻クリーンセンターは、松本クリーンセンターで焼却処分するごみ等の一時保管所の役割を担う、ごみ受け入れ中継施設です。
利用は、塩尻・朝日村の住民(小規模事業所を含む)に限ります。
「分別案内・収集日程表」をご覧の上、規定に沿ってお持込ください。
受け入れについて
- 受入日
平日、土曜日(午前)、祝日または振替休日の月曜日
(土曜日が祝日の場合受け入れできません)
- 受入時間
【平日】
8:30~11:45
13:00~16:30
【土曜日】
8:30~12:00
- 処理料金
10キログラムあたり150円
証紙つきの一般家庭専用指定袋に入れられたものと有害物については無料です。
持ち込む際に身分証明書の提示が必要です
持込まれた方と持込み受付表に記載されている持込者が同一であることを確認するため、受付時に身分証明書(運転免許証など)の提示が必要です。
身分証明書の例
(氏名、住所が記載されたものに限る。ただし、車検証は身分証明書にはなりません)
- 運転免許証
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- パスポートなど
持ち込めるもの
- もえるごみ
- うめたてごみ
- 剪定木・落ち葉
- 有害物
- 可燃さい断ごみ(木製品、プラスチック製品、布団、じゅうたん、畳※など)※畳は1日12枚まで
- 破砕ごみ(スキー用品、チャイルドシート、ベビーカーなど)
- 犬、猫の処理(1体330円)※死骸はビニール袋に入れ、幅34センチメートル、長さ50センチメートル、深さ40センチメートル以内のダンボールに入れてください。25キログラムを超えるもの、または指定サイズ以外は受入できません。
- 焼却灰(燃えがらが残っているもの)※火が完全に消えたもので、消火後24時間以上経過したもの。肥料袋等丈夫な袋に入れてしっかり縛って出してください。
持ち込めないもの
- 金属類・小型家電類(物干し竿、金属製品など)
- 金属入りの複合粗大ごみ(スプリング入りマットレス及びソファー、ピアノなど)
- 引火性のあるもの(ガスボンベ、石油、灯油など)
- 農業資材(肥料・農薬類及びその容器、運搬用一輪車、苗箱など)
- 建築廃材(石膏ボード、セメント、ペンキ、塗料、瓦、土砂など)
- 家電リサイクル法対象商品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、衣類乾燥機)
- その他(タイヤ、バイク、バッテリー類、漬物石)
- 産業廃棄物
※処理については購入店や塩尻市の許可業者にご相談ください。
持ち込む際のお願い
- 分類ごと分別して持ち込んでください。
- 細かいものは、中身の見える袋に入れて持ち込んでください。
- 資源物(紙、ペットボトル、缶、ビン、その他金属、小型家電)の持ち込みはできません。
- 1回の持ち込みは軽トラック一台程度です。一度に多量のごみを持ち込みたい場合は、受け入れ日時の変更をお願いする場合もあるため、事前に塩尻クリーンセンターまでお問い合わせください。
- 搬入作業は持ち込んだ方ご自身で行っていただきます。
外観及び搬入経路について
所在地及び連絡先
住所:塩尻市大字柿沢303番地
電話:0263-56-2221
