マイナンバーカード交付申請のお手伝いをします
最終更新日:2021年2月5日
マイナンバーカードの取得を希望する人を対象に、その場で写真撮影をして交付申請のお手伝いをします。マイナポイントのお申込みは、マイナンバーカードを3月末までに申請した人が対象です。この機会にぜひ申請をお願いします。
場所 | 期日 | 時間 |
---|---|---|
洗馬支所 | 2月10日(水曜日) | 午後1時30分から3時30分 |
吉田支所 | 2月18日(木曜日) | 午前10時から12時 |
片丘支所 |
2月18日(木曜日) | 午後1時30分から3時30分 |
広丘支所 |
2月24日(水曜日) | 午前9時から12時 |
塩尻東支所 | 2月25日(木曜日) | 午前10時から12時 |
北小野支所 | 2月25日(木曜日) | 午後1時30分から3時30分 |
楢川支所 | 3月4日(木曜日) | 午前10時から12時 |
宗賀支所 | 3月4日(木曜日) | 午後1時30分から3時30分 |
市役所1階 |
2月16日(火曜日)から3月15日(月曜日) |
午前9時から午後5時 |
持ち物
- 通知カード
- 通知カードと一緒に送付された「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」または、今回送付された「個人番号カード交付申請書」(下記「個人番号カード交付申請書について」を参照)
- 本人確認書類(運転免許証など顔写真入りのもの、および健康保険証など)
※1及び2はお持ちでなくても申請できます。
※顔写真入りの本人確認書類をお持ちでない人は会場でご相談ください。
その他
- 手数料、申し込みは不要です。
- 代理人の申請はできませんので、ご注意ください。
個人番号カード交付申請書について
- 令和2年10月31日時点で75歳未満のマイナンバーカードを取得されてない人に、地方公共団体情報システム機構より「個人番号カード交付申請書」が送付されています。(令和2年12月末より順次送付)
- 令和2年1月1日以降に出生または国外から転入された人は対象外です。(出生時または転入時に個人番号通知書等と一緒に交付申請書を送付しています。)
- 在留期間の定めのある外国人住民の人は対象外です。(地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請などについてお知らせをしています。)
- 令和2年10月31日時点で75歳以上の人には、3月中旬に長野県後期高齢者医療広域連合より交付申請書が送付される予定です。
