し尿のくみ取り
最終更新日:2019年10月1日
トイレの「し尿のくみ取り」について記載しています。
くみ取り方法の種類とお申込みについて
くみ取り方法 | 下水道等処理区域内の料金 (下水道等処理区域に指定後1年を経過した家庭等) |
左記以外の区域の料金 |
---|---|---|
定期 定額制 |
毎月1回くみ取り。「人数」による料金徴収(簡易水洗以外の便槽)【市への登録が必要】 1人1ヶ月403円 |
毎月1回くみ取り。「人数」による料金徴収(簡易水洗以外の便槽)【市への登録が必要】 1人1ヶ月348円 |
定期 従量制 |
毎月1回くみ取り。「量」による料金徴収(簡易水洗、その他希望者)【市への登録が必要】 10リットル当り96円 |
毎月1回くみ取り。「量」による料金徴収(簡易水洗、その他希望者)【市への登録が必要】 10リットル当り83円 |
不定期 従量制 |
随時の申込みによる、「量」による料金徴収(その都度、業者にお申込みください。) 10リットル当り96円 |
随時の申込みによる、「量」による料金徴収(その都度、業者にお申込みください。) |
定期収集の場合(定額、従量とも)
- 市(下水道課)へ申込み・登録が必要です。
- 1ヶ月に1度が原則ですが、くみ取り量により2ヶ月以上に1度の場合もあります。
不定期従量収集の場合
- 業者へ直接申込んでください。
- 申込み後すぐにくみ取りができない場合があります。下の表で自分の地区の収集時期を確認し、1週間前までにお申込みください。
- 簡易水洗や特殊な便槽は、予想以上に水を使用することがありますので、常に量を確かめて早めにお申込みください。
※無臭トイレの導管部分は臭気逆流防止のため、原則としてくみ取りはいたしません。
くみ取り業者担当区域
くみ取り業者は市内区域によって担当業者が異なります。(下の表をご覧ください。)
お問い合せ、お申込み受付時間:午前8時30分から午後4時30分
土曜日・日曜日・祝祭日及び次の日は収集及び受付ができません。(8月12日から16日、12月29日から1月3日)
申込み・問い合せ先 | 地区 | 収集時期(各月) |
---|---|---|
塩尻環境保全有限会社 電話:0266-44-5353 北小野東山4408番地1 |
大門一番町、二番町、三番町(1~6組、22~35組、37~41組)、八番町 塩尻東 広丘原新田、広丘堅石、広丘郷原 洗馬 北小野 |
随時 |
有限会社あずさ環境 電話:0263-54-2284 広丘郷原1611番地13 |
大門三番町(7~21組、36組)、四番町、五番町、六番町、七番町 |
随時 |
株式会社光商会塩尻支店 |
楢川 | 随時 |
料金の支払い等について
定期定額制による収集の場合
- 清掃確認券を発行しますので、記載内容を確認の上、各月毎に押印してください。
- 世帯人員数等に変更のある場合、必ず下水道課又は支所で手続きをしてください。
- 留守がちなご家庭は、便利な料金の前払い制をご利用ください。(担当業者にご相談ください。)
- 清掃確認券は作業員に提示いただくか、ビニール袋等に入れ、くみ取り口の見やすい場所に掲示してください。
- 人寄りが多い、水を入れる等の理由により、くみ取り量が多くなるご家庭は、従量制に変更いただく場合があります。
従量制による収集の場合
- 留守のため、支払いができないときは業者へご相談ください。
安全で円滑な作業にご協力ください。
作業路などを確保してください。
- 門の鍵、垣根などにご配慮いただき、便槽への通路を確保してください。
- 積雪時はくみ取り口、及び自宅前の道路と敷地内(くみ取り口まで)を巾3メートル程度に除雪してください。
- 道路が狭いところは、他人の土地へ駐車する場合もあります。隣近所の了承をお願いします。
- 作業の障害になる場所に犬をつながないでください。
便槽(くみ取り口)の周辺を管理してください。
- くみ取り口の上や周りに作業の支障となる物を置かないでください。
- 蜂の巣、くもの巣等の除去にご協力ください。
その他
- 微生物の働きにより、し尿処理をしています。トイレの清掃には、塩素系や殺菌力のある洗剤・芳香剤を使用せず、無害な洗剤(有機性で分解可能なもの)のご使用をお願いします。
- 便槽には紙以外の物(ビニール、ゴム、金属、石等)を絶対に入れないでください。ホースがつまったり、微生物の分解に支障があります。
- 仮設トイレ等の料金につきましては、業者へお問い合わせください。
