介護保険料
最終更新日:2020年7月10日
塩尻市の介護保険料について掲載しています。
第1号被保険者の介護保険料
第1号被保険者(65歳以上の方)に納入いただく塩尻市の介護保険料の平成30年度から令和2年度までの基準額(年額)は、61,200円です。この基準額に所得区分等に応じた介護保険料段階ごとに設定した保険料率を乗じて保険料が決まります。
保険料段階 | 対象者 | 保険料率 | 保険料額 (12か月分) |
---|---|---|---|
※第1段階 | 生活保護を受給している人 |
基準額×0.30 | 18,360円 |
※第2段階 | 世帯全員が市民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円を超え、120万円以下の人 |
基準額×0.50 | 30,600円 |
※第3段階 | 世帯全員が市民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入額の合計が120万円を超える人 |
基準額×0.70 | 42,840円 |
第4段階 |
世帯員に市民税課税者がいるが、本人は市民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入額の合計が80万円以下の人 |
基準額×0.85 |
52,020円 |
第5段階 | 世帯員に市民税課税者がいるが、本人は市民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入が80万円を超える人 | 基準額 | 61,200円 |
第6段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が125万円未満の人 | 基準額×1.15 | 70,380円 |
第7段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が125万円以上200万円未満の人 | 基準額×1.30 | 79,560円 |
第8段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が200万円以上400万円未満の人 | 基準額×1.55 | 94,860円 |
第9段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が400万円以上600万円未満の人 | 基準額×1.70 | 104,040円 |
第10段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が600万円以上800万円未満の人 | 基準額×1.80 | 110,160円 |
第11段階 |
本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が800万円以上の人 |
基準額×1.90 |
116,280円 |
※第1から第3段階については、公費負担の導入により保険料軽減が行われています。(今後の軽減強化により保険料が変更となる場合があります。)
※年度中途の資格取得や資格喪失の場合は、保険料額を月割り計算し、10円未満の端数を切り捨てた額が年額になります。
※合計所得金額とは収入から公的年金控除や長期・短期譲渡所得に係る特別控除、必要経費を控除した金額のことで、扶養控除や医療費控除などの所得控除をする前の金額です。また、第1から第5段階までの合計所得金額は公的年金等に係る雑所得を除いた額になります。
保険料の納め方
保険料の納付方法等の詳細につきましては、「保険料の納付方法」のページをご覧ください。
