イチゴジャム講座を開催しました。
最終更新日:2016年12月5日
平成28年3月21日から、5回にわたってイチゴジャムの講座を開催しました。
イチゴジャムで電子工作&プログラミングしませんか?
プログラムつくりは難しい?
小さなコンピュータ「イチゴジャム」なら簡単で楽しくなります!
自分で作ったゲームやロボットで遊ぼう!
イチゴジャムってパンに塗るのじゃないですよ。
ワンチップマイコンのイチゴジャム。はんだ付けして、プログラムを組みましょう。
平成28年3月21日から、計5回にわたってIchigoJam講座を開催しました。
開催日平成28年3月21日、6月12日、7月3日、7月18日、8月7日
IchigoJamの作成(はんだ付け工作)にはじまり、BASIC言語による簡単なプログラミングや高度なプログラミング、LEDの点滅などにIoTに関係したもの、モータの制御によってロボットを動かしてみるまでを実施しました。
参加者には非常に好評でした。
------募集時の情報-------------
こどももおとなも楽しめる
BASICプログラミング体験です!
日時:平成28年3月21日(月曜日)13時00分~16時00分
場所:塩尻市えんぱーく3階304,305
対象:小学校4年生~6年生※必ず保護者が付き添ってください
定員:20名※応募多数の場合、先着順となります
参加費:2,500円(自宅に持ち帰る教材の費用です)
※当日はイチゴジャムを組み立て、簡単なゲームをつくります(プログラム作りに挑戦!)。完成したイチゴジャムは持って帰り、キーボードとテレビをつなげれば自宅でもプログラム作りが楽しめます。
【お申し込み・お問合せ先】
申込の際は、「氏名」・「電話番号」をお願いします。
担当電話:080-1134-6483
メール:ichigo@code4shiojiri.org
主催:塩尻市
信州大学総合情報センター
(未来のクリエイティブ人材育成プロジェクト)
後援:総務省信越総合通信局、長野県
いちごじゃむ講座の様子
半田ごてを使っています
プログラミングの様子
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
